葉山には、三浦一族の山口有綱・杜戸重行・大多和義久、そして三浦氏の家子で鎌倉権五郎景政の子孫となる長江氏などが拠を構えていました。また、逗子市との境にある長柄桜山古墳が有名です。
 |
Google map 葉山
①長柄 ②堀内 ③一色 ④下山口 ⑤上山口 ⑥木古庭
|
葉山の記事一覧
葉山の長柄を領した三浦氏の家子長江一族の旧跡をめぐる
 |
画像をクリック |
古くは『源平盛衰記』にもその存在が記された葉山にある三浦一族の砦跡
 |
画像をクリック |
葉山に伝えられてきた堀内・竹ノ谷という地名の意味するものとは? 堀内にいたと伝わる御家人の邸跡を探る!
 |
画像をクリック |
夕照の地として知られる森戸は、往時では頼朝の別荘や三浦一族の馬場などがある賑やかな場所だったようです。
 |
画像をクリック |
北条政子が信州善光寺如来を名越に勧請したのが始まりとされる新善光寺。その後、戦火を逃れ名越の弁ヶ谷から葉山の上山口へ移転しました。
 |
画像をクリック |
自然の景観が残された葉山の秘境、上山口にあったと伝わる山口有綱邸、そこには武家邸跡を思わせる地形が浮かび上がる!
 |
画像をクリック |
畠山重忠が布陣したと伝わる木古庭に残された史跡・旧跡。そこには畠山重忠に関連する滝のある不動尊、そして謎の地形が・・
 |
画像をクリック |
その他関連記事
三浦氏の系譜を三浦半島の史跡と共に紹介!
 |
画像をクリック |
三浦宗家の領地特性から浮かび上がる彼らの狙いとは? 三浦宗家と義村の世代を中心に一族の所領を調べてみました。
 |
クリック |
鎌倉遺構探索リンク