2015年11月24日UP
歌川広重が描いた金沢八景ポイントを検証!平潟湾周辺の景観ポイントをまとめてみました。
 |
画像をクリック |
2015年11月20日UP
後北条氏の家臣だった釜利谷の伊丹氏の拠点をめぐりました。エリア内に点在する史跡には何故か時代にそぐ合わないやぐらが存在します。伊丹氏とは一体どのような一族だったのでしょう。
 |
画像をクリック |
2015年11月14日UP
旧六浦道ともいえる白山道は、瀬戸橋が竣工されるまで、鎌倉~金沢間を結ぶ幹線道路でした。六浦道沿いの史跡の豊富さには適いませんが、六浦・金沢の歴史を理解するうえでとても大切な古道です。
 |
画像をクリック |
2015年11月12日UP
瀬戸神社から能見堂跡までの金沢道をめぐるレポートです。「旧道はその道を行くんだ」という意外な箇所もあったりしました。
 |
画像をクリック |
2015年11月8日UP
六浦・金沢・釜利谷にて金沢八景ポイントや旧道をめぐってきました。
 |
画像をクリック |
2015年11月3日UP
往時の姿を偲ばせる地形が残されている能見堂跡。そして浅間神社にあった謎の地形はまさかの古道跡だったことが判明。
 |
画像をクリック |
2015年11月1日UP
金沢文庫駅から北鎌倉駅まで能見堂跡や天園を経て歩いてきたので、ハイキングコースとして記事を作成しました!是非ご覧になってくださいませ。
 |
画像をクリック |
<11月のピックアップ> 鎌倉の紅葉
ついに紅葉の季節がやってきました。ということで昨年の鎌倉の紅葉記事をピックアップしたので、お出かけの際のご参考にしてください。
11月1日 ランキング更新
ここ最近の人気記事ベスト20を更新しました。
(2015年10月1日~31日までの集計)
2015年10月25日UP
今回は珍しく単独行動ではなく仕事仲間と鎌倉~江ノ島サイクリングコースを堪能してきました!
 |
画像をクリック |
2015年10月16日UP
御所ヶ谷の丘陵部、鎌倉広町緑地に行ってきました!そのまま鎌倉山を経て極楽寺へ向い、最後は久しぶりに仏法寺跡に立ち寄ることとしました。色々な発見があった面白い一日でした。
 |
画像をクリック |
2015年10月12日UP
鎌倉と違って情報や資料の少ない大磯の鎌倉街道を考察してみました!
 |
画像をクリック |
2015年10月11日UP
大磯・湘南平へ史跡めぐりハイキングコース編に続く寺社・市街地編です。旧道沿いにある延台寺は虎御前に、高札跡にある鴫立庵は西行に由縁します。ハイキングコース編とはうって変わり、息切れすることなくほのぼの感覚で歩けました。
 |
画像をクリック |
2015年10月10日UP
大磯・湘南平へ史跡めぐりに行ってきました!。高来神社から高麗山を登り湘南平へとハイキングコースを歩いてきましたが、壮大な景色、初めて見た古墳の玄室、初めて見た段々の古墳時代横穴墓などなど、大磯を満喫してきたご報告です。
 |
画像をクリック |
2015年10月1日UP
鎌倉で萩を訪ねて市街地からハイキングコースまで色々と歩いてきました。久しぶりの鎌倉でしたがホント鎌倉ってイイですね。
 |
画像をクリック |
<10月のピックアップ> 鎌倉のハイキングコース
過ごしやすい気候になってきたのでハイキングにぴったりの季節ですね。ということで今月は鎌倉のハイキングコースや古道・切通し路をまとめたページをピックアップしてみました。
 |
鎌倉のハイキングコース |
 |
鎌倉の古道・切通し |
10月1日 9月の更新履歴
9月の更新履歴をまとめました。
(2015年9月1日~30日の期間に投稿した記事)