2016年5月25日UP
名越坂・まんだら堂から衣張山へハイキング。そして鎌倉文学館に円覚寺など。5月の鎌倉散策のご報告です。
 |
画面をクリック |
2016年5月11日UP
鎌倉で最も美しい浮彫が施されたやぐら群、立地的にも足利氏に関連したやぐらか?、そして施主は幻の積善院か?。浄明寺地区の美しく不思議なやぐらを紹介。
 |
画像をクリック |
2016年5月1日UP
浮彫が施された瓜ヶ谷の西側にあるやぐら群。そこには未知なる寺院は存在したのか?、観蓮寺屋敷とは?、そして十王堂との関係は?
 |
画像をクリック |
ツツジの名所
ツツジの名所といえば仏行寺、そしてちょっと遠いかもしれませんが葉山の新善光寺も。お出かけの際の参考にどうぞ。
 |
画像をクリック |
 |
画像をクリック |
5月1日 ランキング更新
ここ最近の人気記事ベスト20を更新しました。
(2016年4月1日~30日までの集計)
5月1日 4月の更新履歴
4月の更新履歴をまとめました。
(2016年4月1日~30日の期間に投稿した記事)
2016年4月22日UP
鎌倉の春の様相を満喫、その他、未だ行ってなかった美しい浮彫のあるやぐら群などに訪れました。随分と鎌倉に通った気がしますが、鎌倉にはまだまだ奥行きがあるようです。
 |
画像をクリック |
2016年4月7日UP
2016年の鎌倉遺構探索はじまりました!まずは軽く桜を見に行ったつもりが、発掘調査現場や新発見の遺跡にも遭遇しました。今年は最初からツイてます!
 |
画像をクリック |
2016年4月1日UP
神武寺裏山にある鷹取山に関する秘密を見つけました!そこには古代日本に繋がる壮大な歴史が・・。渾身の超大作ご覧下さいませ。
 |
画像をクリック |
リニューアル記事のお知らせ!
2016年3月1日
画像差し替え及び若干の追加など、「
今泉不動・称名寺」「
白山神社・今泉寺」の記事をマイナーチェンジしました。よければご覧になってください。
 |
画像をクリック |
 |
画像をクリック |
2016年2月17日UP
吾妻鏡を参考に鎌倉時代から現在に伝わる鎌倉の地名にスポットを当ててみました。今回は主に小字を中心にまとめてあります。力作です。是非見てください!
 |
画像をクリック |
2016年2月10日UP
吾妻鏡を参考に鎌倉時代から現在に伝わる鎌倉の地名にスポットを当ててみました。今回は主に町名・大字を中心にまとめてあります。力作です。是非見てください!
 |
画像をクリック |
2016年2月1日UP
幕末の日本に訪れたスイス人のアンベールの記述を検証。近世とはいえ現在とはあまりにも違い過ぎる当時の鎌倉が面白い!
 |
画像をクリック |
2016年1月9日UP
○追浜の地名の由来 ○古代の祭祀跡・鉈切遺跡 ○朝倉能登守 ○浦郷は足利軍駐屯地か? ○追浜やぐら群 ○榎戸湊 ○浦郷の景勝地 ○追浜の伝説「滅びゆく大蛇」以上のテーマでお送り致します。
 |
画像をクリック |
2016年1月2日UP
浄明寺地区にあった大楽寺を検証。残されたやぐら群、そして発掘調査の結果から浮かび上がる律宗の痕跡。その他大山寺を再興した願行上人など。
 |
画像をクリック |
2016年1月1日UP
三浦氏の系譜を三浦半島の史跡と共に紹介します。まだ三浦半島の史跡を全てめぐった訳ではありませんが、ある意味三浦半島のまとめ編!
 |
画像をクリック |