ここ最近一ヶ月の人気記事TOP40を上から順に並べています。
2020年8月1日更新 2020年7月1日~31日までの集計
いづれ訪れるであろう対馬ブームに着目してみました!
蒙古襲来絵詞を制作した竹崎季長を掘り下げてみました!
鎌倉の地理と地形に関する大まかな基本事項をまとめてみました
朝比奈三郎義秀の海に潜ってサメを捕まえてきたという有り得ない伝承を検証!
房総・紀伊半島にみられる多くの類似点と三浦一族の関係は?
追浜の主に中世に関連する歴史を史跡と供に紹介
三浦氏の系譜を三浦半島の史跡と共に紹介
近世において藩主の見晴らし台として活用されたお寺
源頼朝に関わった女性をまとめてみました
六浦・金沢の遺跡が集中する丘陵の散策路を紹介
中世から供養の場とされてきた霊場の島
光明寺を菩提寺とした江戸期の大名内藤家の圧巻の巨大宝篋印塔群
旧六浦道ともいえる白山道をめぐってきました。
見晴らしのない鎌倉のちょ~マニアックなハイキングコース
鎌倉から見える富士山を紹介
【大字・町名編】鎌倉時代から伝わる鎌倉旧市街地内の町名
円覚寺塔頭をまとめました
中世安房国の在地領主らの移り変わりと房総に渡った三浦一族
史跡と地名に隠された鉄の暗号を読み解く鎌倉編!
忍性が住していた極楽寺跡と裏山の魅惑のハイキングコース
源頼政の妻で鳥羽院下で最も美しかった女性にまつわるお寺
葉山の長柄を領した三浦氏の家子長江一族の旧跡をめぐる
高僧・名僧ばかりの建長寺歴代住持の解説
雨乞いの地に営まれた海蝕洞穴と謎のビーチ
大町釈迦堂口遺跡のやぐら群にスポットを当てました
霊山山の頂に存在した幻のお寺
鎌倉各地にある石切り場を紹介!
建長寺の歴史を遡る地獄谷に残された伝承の痕跡をめぐる
旧態が残された称名寺の壮大な裏山を堪能するハイキングコースを紹介
崖観音の名で親しまれる魅惑の岩屋寺院
鎌倉と山ノ内を結ぶ鎌倉の大動脈にある坂道
旧態地形が残された寺院跡に鎌倉期の巨大五輪塔がそびえる
後北条氏の水軍の拠点、浦賀城に迫る!
六浦庄金沢郷に館を構えた北条一族
瀬ヶ崎の和田山にあったと伝わるやぐら群と砦跡
熱海船と走湯山燈油料船を通して判明した鎌倉時代の海運・航路
頼朝ラインと呼ばれる鎌倉古道を伝って熱海を歩く壮大なウォーキングコース
伊勢宗瑞が取り立てた大磯の城郭・要害を特集
日向薬師のある日向山及び周辺の変わった史跡を行くハイキングコース
歴代の奥州藤原氏が眠る中尊寺・金色堂