頼朝が平泉で見たものとは・・
平泉の史跡
歴代の奥州藤原氏が眠る中尊寺・金色堂。頼朝が見た大長寿院はもうありませんが、結構ボリュームのある大寺院でした。
 |
画像をクリック |
奥州藤原氏二代基衡が建立した浄土庭園の極み・毛越寺に眠る壮大な庭園遺構と伽藍遺構
 |
画像をクリック |
奥州藤原氏二代基衡邸跡で発掘された寺院庭園遺構
 |
画像をクリック |
奥州藤原氏の政務の場として活用された巨大な館跡は『吾妻鏡』に記された「平泉館」だった。
 |
画像をクリック |
奥州藤原氏三代の秀衡が宇治平等院の鳳凰堂を模して建立した浄土庭園の最高傑作!・・の跡
 |
画像をクリック |
吾妻鏡に頼朝が立ち寄った様子が記されています。平泉より北にある安陪氏の壮大な寺院跡。
 |
画像をクリック |
東北の水運の大動脈、北上川沿いに設けられた城館跡
 |
画像をクリック |
奥州合戦の帰路、頼朝が立ち寄った達谷窟・毘沙門堂の歴史は、1200年前に遡る古~い史跡です。
 |
画像をクリック |
鎌倉遺構探索リンク