タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

大磯史跡めぐりサイクリングコース

2018/04/13

サイクリング 大磯

t f B! P L

大磯史跡めぐり〈サイクリングコース〉



大磯に行ってきました。前回、といってもだいぶ前のことになりますが、そのときは駅や湘南平からも近い史跡に限られましたが、今回はレンタサイクルを利用して広範囲をまわってきました。

Google map 大磯
①大磯駅 ②照ヶ崎 ③城山公園 ④六所神社 ⑤神揃山 ⑥庄ヶ久保横穴群 ⑦谷戸観音 ⑧白岩神社 ⑨化粧坂 ⑩花水川

太平洋岸自転車道


大磯駅から海岸に出るとちょうど大磯港がある辺りとなります。その辺りを照ヶ崎と云い、そこから太平洋岸自転車道というサイクリングロードが設置されています。西湘バイパスと並行するように走るので、相模湾に箱根山系の山々を眺めながらサイクリングすることができます。

太平洋岸自転車道から

こゆるぎの浜


大磯城山公園のある辺りでサイクリングロードが終了します。この辺りを”こゆるぎの浜”と云うそうです。面白いことに腰越にある小動(こゆるぎ)と同じ地名です。それにしても、この辺りから見える箱根方面の山々の存在感が半端ありません。

こゆるぎの浜から見た二子山

大磯城山公園


それでは、海岸から国道に出ると大磯城山公園となるので立ち寄ってみます。公園は長尾景春が築城した小磯城跡でもあり、また横穴に郷土資料館まであります。何はともあれ、景色が良さそうなので展望台に行ってみると、それはそれは見事な景色がそこにありました。富士山の他、箱根山系の山々を望むことができます。

大磯城山公園
城山公園展望台から見えた富士山

公園内は隅々までよく整備されています。四季折々の自然環境を堪能できるのが一番の魅力なのかもしれません。

大磯城山公園

六所神社


城山公園をあとにして六所神社にやって来ました。大磯の史跡といえば、高来神社かこの六所神社でしょうか。

六所神社

池の鯉たちがお腹を空かせているようで凄い勢いで寄って来ました。餌を買おうと思ったら水温が低いのでダメとのこと。

カワイイ六所神社の鯉

ピサの斜塔か!とツッコミたくなる松の木。

六所神社のピサの斜塔

神揃山


少し移動して神揃山という、なんとも神秘的な雰囲気が漂う地名につられてやってきました。面白い地形形状をしています。寒川神社・川勾神社・比々多神社・前鳥神社・平塚八幡宮・六所神社の神体石が安置されていて、毎年5月5日にここで国府祭が開かれているそうです。本当に神が揃う山だったんですね。

神揃山

庄ヶ久保横穴群


昔は山だったのであろう地形を進とあったのが庄ヶ久保横穴群。きっと少しは藪の中に入らなければいけないのだろうと覚悟していましたが、意外にも道沿いにあったので拍子抜けです。6基ほど群衆しています。線刻のあるものを初めて見ましたが、でもこれは当時からのものなのでしょうか、・・微妙な感じも。

庄ヶ久保横穴の微妙な線刻
庄ヶ久保横穴墓

庄ヶ久保横穴群から谷戸観音に向かう途中、二子山が見えました。普通に山が見える景色って凄い。

向こうに二子山が見える(笑)

谷戸観音


庄ヶ久保横穴群のお隣の山に移動するとあるのが谷戸観音と呼ばれる横穴です。こちらは古墳時代末期横穴墓を改変したもので、奥に十一面観音像が祀られています。確かに、見た目が末期横穴というより”やぐら”です。

谷戸観音

大磯町オフィシャルの情報によると、ここには新(真)楽寺というお寺があったそうで、政子の安産祈願所でもあったということなので、調べてみると、ホントにありました。『吾妻鏡』建久三年(1192)8月9日条に「新楽寺(小磯)」とあります。

谷戸観音のある場所 つまり新楽寺跡

大町


駅方向に向かうと一面に菜の花畑!そしてこの辺りを大町と云うそうです。大町と云うからにはよほど賑わっていた地域だったのかもしれませんが、のどかな景色が広がっていて全然想像できません。

大町の菜の花畑

白岩神社


しばらくして白岩神社に到着。縁起によると、付近を通る人が落馬するなどの災難が降りかかるため、場所を移された挙句、一時は十二所権現社に改名させられたという、曰く付きの神社です。

白岩神社

仏足石として崇められていたのではないかという謎の巨石を裏山で見つけることができました。縁起に曽我五郎足跡石とあります。大山と同じく岩石信仰、もしくは雨乞いの儀式に使われた可能性も考えられると思います。

曽我五郎足跡石

御嶽神社


白岩神社から進むと比較的駅からも近い場所に御嶽神社があります。また神社前面通りは鎌倉街道で中世の東海道だと云われています。

御嶽神社

旧東海道


大磯駅を通り過ぎて国道に出ずに高来神社方面に向かうと旧東海道・化粧坂となります。近世にて宿場町として賑わっていました。六所神社に負けじとこちらでもピサの斜塔状態。コレ大磯の木々の間で流行っているんでしょうか。

旧東海道のピサの斜塔
化粧坂

花水川


最後に、高麗山の遠景を撮りたかったので花水橋までやってきました。すると、なんと、神々しい大山が見えるじゃぁないですかぁ!しかも川沿いは一面お花畑。

花水川から見た大山

花水川には鯉や鴨などがいました。キレイな川なんですね。

花水川の鴨

大山に見とれて忘れそうになりましたが、こちらが高麗山です。車でこの辺りを通るといつも「不思議な形をした山があるなぁ」とは思っていましたが、今こうして鎌倉の歴史に興味を持って初めてそれが古代から崇められてきた高麗山だということがわかりました。

高麗山

それでは、サイクリングを終え、次は高麗山ハイキング(高麗山ハイキングコース)に向かいます。

大磯の史跡地図


大磯関連記事


大磯の城郭

大磯の城郭

大磯にある城郭として知られているのが、住吉要害・高麗山・王城山・小磯城の四箇所です。小磯城は長尾景春(1443~1514年)が築城し、太田道灌によって落とされたと伝わっており、現在は 大磯城山公園 として整備されています。そして『神奈川中世城郭図鑑』によれば、住吉要害・高...

大磯の横穴古墳

大磯の横穴古墳

大磯の丘陵ではこれまでに605基の古墳時代末期横穴墓が確認されています。また現在埋没しているものを考慮すると、なんと、1000基近い数が大磯に存在すると想定されています。大磯町編『おおいその歴史』には「大磯丘陵はわが国最大の横穴墓密集地域」だとありまし...

高麗山ハイキングコース

高麗山ハイキングコース

以前にも訪れたことのある高麗山ですが、あれから大磯の歴史を調べてみると、高麗山が中世にて城郭として活用されていたこと、また楊谷寺横穴群の他にも横穴墓があることなどがわかったので、もう一度行きたいと思っていました。それに湘南平からの景色が忘れられ...

大磯城山公園【小磯城跡】

大磯城山公園【小磯城跡】

大磯城山公園は、長尾景春が築城した小磯城跡でもあり、そして古墳時代末期横穴墓にさらに郷土資料館まであるという、歴史好きの人にはちょっとしたアミューズメントパークと言ってもいいかもしれません。長尾景春によって築かれた小磯城は、文明九年(1477)に...

ブログ内検索

ブログ アーカイブ

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ